|
|
|
学院概要 |
|
創校の理念と実績 |
|
当学院は可能な限り少ない負担で、質の高い中国語学習の機会を皆様に提供することで、 より多くの方に中国語を学んでいただき、民間レベルでの日中両国間の友好、相互理解の輪を広げることを建学の理念と
しています。 1956年の創校から半世紀以上、本学院で中国語を習得された方は数千名に及び、大使館員、大学教授、 ルポライター、翻訳出版スタッフ、商社員等をはじめ数多くの方が社会の各分野で活躍されています。
|
|
[名称]
|
中国語文学院 |
[所在地] |
〒530-0028
大阪市北区万歳町4番12号浪速ビル東館2F 地図 |
[TEL] |
06-6312-3121 |
[FAX] |
06-6312-3123 |
|
 |
|
|
特別顧問
|
 上野 恵司
|
共立女子大学名誉教授
・文学博士 |
|
|
|
|
|
役 員 |
役 職 |
氏 名 |
性 別 |
出身地 |
学院長 |
内山加代 |
女 |
大阪府 |
|
|
|
|
顧問 |
王 冬蘭 |
女 |
黒龍江省 |
顧問(北京在住) |
馬 衛星 |
男 |
北京市 |
顧問(北京在住) |
孫 誠 |
女 |
北京市 |
|
|
|
|
沿 革 |
1956年06月 |
西区本田2番町の北幇公所にて開校(創始者:卞(ベン)民岩、楊鴻飛) |
1966年11月 |
此花区西九条1-29-2に移転 |
1979年01月 |
北幇公所による経営となる(理事長:李 義安) |
1984年07月 |
北区中崎2-4-17に移転(理事長:岡田 博、学院長:鍾 鑑明) |
1986年10月 |
法人に改組 |
1996年07月 |
内山 加代 学院長に就任 |
2001年10月 |
北区万歳町4−12 浪速ビル2Fに移転 |
|
|
|
講師紹介(就任順) |
|
氏 名 |
性 別 |
出身地 |
日本人講師 |
内山 加代 |
女 |
大阪府 |
八田 弘子 |
女 |
神戸市 |
住友 久美子 |
女
|
大阪府
|
鳶
尚見 |
女
|
大阪府
|
平山 洋子 |
女
|
東京都
|
旅家 昭子 |
女
|
大阪府
|
藤川 美香 |
女
|
神戸市
|
池嶋 一恵 |
女
|
大阪府
|
熊井 良子 |
女 |
兵庫県 |
瀧元 奈美 |
女 |
大阪府 |
松浦 哲朗 |
男 |
長崎県 |
安井 之代 |
女 |
滋賀県 |
安田 由美 |
女 |
鳥取市 |
中国人講師 |
蔡 艶雲 |
女 |
天津市 |
李 紫楓 |
女 |
北京市 |
徐 国玉 |
男 |
吉林省 |
季 頴 |
女 |
北京市 |
洛 為 |
女
|
吉林省
|
王 暁路 |
女
|
北京市
|
姜 楓 |
女
|
北京市
|
張 春燕 |
女 |
江蘇省 |
王 冬蘭 |
女 |
黒龍江省 |
 |
女 |
江蘇省 |
|
|
|
|
※ |
上記は中国語文学院役員と今期2023年10月から2024年3月まで開講のクラス・コースを
担当する講師、事務員を記載しています。
上記の他に中国語文学院登録講師は、日本人講師3名、中国人講師6名おります。 |
※ |
担当のクラス・コースの曜日、時間帯、授業内容はコース&クラス一覧、課程表を参照してください。 |
|
↑ページのトップへ |
|
 |
 |
 |
|
Copyright
(C) chugoku-gobungakuin. All Rights Reserved |
 |
|